サービス一覧

飲食店現場から生まれた理念浸透と教育の仕組み

さぽマルサービス一覧

ライトプラン

理念動画

理念動画

想いを“言語化”し、スタッフの“自分ごと”に変える

株式会社DREAM ON 代表 赤塚元気 × オーナー対談形式。現場のスタッフに「理念を伝えても響かない」と感じていませんか?さぽマルの理念動画は、オーナー自身の想いやビジョンを、赤塚元気(DREAM ON代表)との対談形式で引き出し、“言葉”として可視化するサービスです。

参考:理念動画

この動画を通じて、スタッフは「なぜこの店をやっているのか」
「どんな想いが込められているのか」を知り、オーナーの想いを“自分の仕事”として捉えられるようになります。理念が“共通の目的”になることで、現場の一体感・定着率・やる気がぐっと変わります。一度きりのミーティングでは伝わらない想いを、“何度でも届けられる”仕組みに。

このサービスで出来ること

  • 社員に伝える内容を統一化
  • 全員が社長の言葉を聞いた従業員になる

eラーニング導入

eラーニング導入

理念や教育コンテンツを“仕組み”として現場に定着させる

理念やマニュアルを「伝えたつもり」で終わらせていませんか? さぽマルのeラーニングシステムなら、作成した理念動画や教育コンテンツを、スタッフが“いつでも・何度でも”視聴できる状態に整えられます。

  • 新入社員研修にも即活用OK
  • スマホ対応でスキマ時間にも視聴可能
  • 視聴ログの管理機能つきで「誰がどこまで見たか」が一目瞭然

「伝える」から「浸透させる」へ。 属人的な教育から脱却し、教育の標準化と効率化を同時に実現します。

参考画像

画面1
画面2
このようなeラーニングツールを自社用にカスタマイズして御社の環境にあった教育システムを構築して頂けます。

このサポートの目標例

  • トレーナーのスキルよって教える内容に差が生まれない
  • スタッフが育つので店舗運営力が安定する

ワンス・イズム(月1の理念確認)

ワンス・イズム(月1の理念確認)

“ウチらしさ”を、スタッフの言葉で語れるようにする

理念は「伝えたら終わり」ではありません。 月に一度(Once)、理念(イズム)を振り返る――それが“ワンス・イズム”です。

スタッフに問いかけてみてください。 「うちの会社らしさって、何だと思う?」 その答えがバラバラなら、理念はまだ“浸透”していないのかもしれません。

このサービスでは、理念動画やワークシートなどを活用して、 毎月、全員で“理念に立ち返る時間”をつくります。 理念を「知っている」から「語れる」へ 新人からベテランまで価値観を共有 現場に“らしさ”が根づく文化を育てる 繰り返すことで、理念は日常の言葉と行動に変わっていきます。 ブレない現場を育てる“リズム”を、毎月一緒に。

各スタッフは、月に1度セルフチェックを行います。

スマホでチェックシートを記入画像 スマホでチェックシートを記入

このサポートの目標例

  • 理念浸透の促進
  • “ウチの会社らしさとは”を言葉にして伝えやすくする
  • 理念を現場で使いやすくし有効活用をする
  • スタッフと対話をする仕組みづくり

スタンダードプラン

元気塾(店長・スタッフ向け動画配信サービス)

元気塾

教える前に任せていませんか?

現場力を底上げする動画教育の仕組み

「店長にしたけど、何をどう教えたらいいか分からない…」「この社員には教えたのに、あの子には伝わってなかった…」そんな悩みを、“共通の学び”で解消するのが『元気塾』です。

店長・リーダー層向けに、毎月1本の最新動画を配信、教育・理念・現場マネジメントなど、実践的なテーマを厳選、全員が同じコンテンツを学ぶから、「教え漏れ」がなくなる “教えることを教えてから、任せる”を当たり前に。動画は何度でも視聴できるため、個人のペースで学べて、モチベーション維持にも効果的です。

組織全体の成長は、「教える仕組み」から生まれます。 元気塾が、現場力を底上げする第一歩になります。

 

さぽマル店⻑塾 Eラーニング講座

本講座は、LMS(ラーニングマネジメントシステム)を採⽤しているため、受講者ごとに受講記録を確認できます。

12コンテンツ(合計受講時間:15時間37分)
  1. 理想の店長 12の法則
  2. NO.2理論とチーム10
  3. 人が輝くチーム7つの力
  4. 顧客体験
  5. サービス
  6. チームビルディング
  7. 徹底継続とキッチンメンバー
  8. 教育7つの極意
  9. お客様に向き合う姿勢
  10. ホスピタリティ企業
  11. マインドと理念
  12. マネジメント

このサービスで出来ること

  • 店長に教える内容を統一化
  • 店長のモチベーションアップ
  • チームビルディングのスキルを身につけた店長を育てる
  • 成果の出せるチームづくりをして、目標売上を達成できる店舗にする

教育コンテンツ支援

教育コンテンツ支援

教育の大切さはわかる、でも“仕組み”がな

そんな現場に、今すぐ使える教育ツールを。

「スタッフ教育の重要性は分かっているけど、時間も人手も足りなくて…」そんな店舗オーナーの声を、私たちは何度も聞いてきました。

さぽマルの教育コンテンツ支援では、ドリームオンが25年間で築いてきた“現場育成ノウハウ”をもとに、教育の仕組みを一緒に作ります。

  • 100本以上の教育動画、実際に使われているツールをそのまま提供。
  • スタッフの役職や経験年数に合わせてカスタマイズ可能。
  • 教える人によって内容や質がバラつく。

…そんな悩みも映像教育で解消。

現場の教育が「人任せ」ではなく、「仕組み」で回るように。今いるスタッフの育成にも、これからの新人教育にも使える、強力なサポートツールです。

このサポートの目標例

  • トレーナーのスキルよって教える内容に差が生まれない
  • スタッフが育つので店舗運営力が安定する
  • 教育人件費のコストカット
  • 店長の教育業務の負担が減少し、お店の運営に注力

プロフェッショナルプラン

給与評価制度

給与評価制度

給与評価制度はありますか?

どうすれば給与が上がるのかを社員に明確に説明ができていますか?
会社のして欲しいこと、身につけて欲しいスキルを明確化することでなって欲しい社員になってもらう給与査定面談の仕組化が出来ます。

給与評価チェックシート

給与評価用スキルシートを使って、社員本人と上長の双方向チェック、面談をする。 社員がスマホでセルフチェック行えるようになるので、どのように評価されるかわかりやすくなります。

スマホでチェックシートを記入

チェックシートを確認、双方向チェック

査定面談

このサポートの目標例

  • 給与評価制度を仕組化
  • 社員のモチベーションアップ
  • 会社のして欲しいことを明確化できる
  • 会社のして欲しいスキルを身につけた社員が育つ

店舗QSCチェック

店舗QSCチェック画像

お店の運営は基準を保たれていますか?

社長やマネージャーは毎日お店にいるわけではありません。
知らない所で基準の下がった営業をしてしまっていませんか?
守って欲しい基準を明確化し、店長とスマホで共有出来きます。
お店の状態を迅速にチェックできるので、QSCレベル維持がしやすくなります。

お店の運営状態をレポートで可視化

お店の営業をチェック

マネージャーがお店の営業をチェックに行く。結果をスマホで入力。

結果が店長に届く

結果は店長にすぐ届き、内容をチェックすることが出来ます。

店長と面談

QSCレポート(チェックの結果)をもとに店長面談。改善して欲しいところを具体的に指摘する。

このサポートの目標例

  • 店舗運営力の基準を保つ
  • 店長育成
  • マネージャーなど幹部の仕事を明確化
  • 幹部育成